CF-W5にubuntu11.10をインストールしてしばらく放置していると画面がオフになるんですが、
そのあとバックライトが点かなくなります。
自分だけでしょうか?やっぱり不便なので対応を考えておくことにした。
★そもそも画面をオフにしない。
「システム設定」-「画面」の設定画面から
画面をオフにするまでの時間を「しない」に設定しておく。
それでも初めてインストールしたときなどはやっぱり画面が暗いままになる可能性があるので
そのとき、画面をあまり見ないでシャットダウンする方法を考えた。
★マウスとキーボードでシャットダウン
1.まず、マウスを一番右上まで移動する。これは画面を見なくても
右上に何度も動かせばできます。
2.そこで「右クリック」を一回クリック。
画面は暗くてもうっすらとウィンドウが開いたのを見えるはずです。
3.キーボードで「上」を一回押す。これで「シャットダウン」が選択される。
4.「Enter」で実行。
簡単に覚えると「マウスを一番右上」→「右クリック」→「上」→「Enter」
このショートカットを画面が見えない時や、見るのが面倒な時には使ってみます。
★キーボードのみでシャットダウン
1.「windowsキー」を一回押す。Dashホームを開く。
2.「term」と打ち込み「Enter」を押す。端末が起動する。
3.「sudo shutdown -h now」と入力し「Enter」。
シャットダウンコマンドを今すぐ実行、電源も切る。
4.「xxxxxx(rootのパスワード)」を入力し「Enter」
root権限で実行する。
ブラインドタッチに自信があれば、キーボードのみでシャットダウンをしてみる。
マウスとキーボードを使ったシャットダウンは普段でも使えると思います。
2011年10月17日月曜日
Ubuntu 11.10 インストールを試してみた。
最新のUbuntu11.10が先週リリースになったばかりなので週末にインストールを試してみた。
普段は日本語Remixを待ってからインストールしているけど、
最新を使ってみるのが楽しそうなので試してみた。
内容はUbuntu11.04とほとんど同じでした。
Ubuntu 11.10 インストール
「ubuntu-11.10-desktop-i386.iso」というイメージをCDに焼いてCDから起動。
言語は「日本語」を選択した。
1.「ubuntuをインストール」を選ぶ
2.ubuntuのインストール準備
条件としてインターネット接続が必要なので無線LANで接続する時は
右上の扇形のアイコンから設定を行う。
3.アイコンを右クリックして「非表示無線ネットワークに接続する」を選ぶ。
ネットワーク名にSSIDを入力、
無線セキュリティは「WPA&WPA2 Personal」
無線LAN用パスワードを入力。
その接続を使用するためのキーリングパスワードを設定する。
4.「インターネットに接続されていること」にチェックが入っていることを確認
「インストール中にアップデートをダウンロードする」と
「サードパーティー・ソフトウェアをインストールする」にチェックを入れる。
「続ける」を選択する。
5.無線
「このコンピュータをwifiネットワークに接続すると・・・インストールが可能になります。」
というメッセージが表示された。ここは英語のままだったけれど、
「Connect to this network」を選択して「続ける」を選択する。
6.ディスク領域の割り当て
特にこだわりがないので、ハードディスクの内容を全て消して
新規インストールするために
「Ubuntu11.04を削除して再インストール」を選び、「進む」を選択。
7.「ディスク全体を使用する。」状態になっていることを確認して
「インストール」を選択。
8.ファイルのコピーなどの処理が始まる。
9.どこに住んでいますか?
timezoneの設定のようなので「tokyo」を選択して「進む」を選択。
10.キーボードレイアウト
「Japan」-「Japan」を選択して「進む」を選択。
11.あなたの情報を入力してください
あなたの名前「xxx」
コンピュータの名前「xxx」
ユーザ名の入力「xxx」
パスワードの入力「xxx」
「ログイン時にパスワードを要求する」にチェックを入れておく。
「進む」を選択。
12.説明を読む?
あとはファイルをコピーしている間、説明などを読んでおく。
13.CDを取り出して再起動。
11.10では「進む」が「続ける」に変わったりしているくらいで特に変わった選択肢は無いですね。
新しくなったログイン画面が前よりもデザインが良くなった感じがします。
問題はいくつかあって、CF-W5ではマウスが動かなくなることが1回あった。
あと、10分経ってモニタがOFFになった後、バックライトが点かない現象は確実に起きてます。
そのうちなんとか、修正して欲しいものです。
Ubuntu 11.04 をUSBメモリへインストール
Ubuntu 11.04 のUSBへのインストール
特に考えずにUSBへインストールするのは簡単だったけれど、
USBメモリをWindowsパソコンへ挿すことでデータのやり取りが
できるほうが便利だと思うから、そういうインストール方法の
メモをすることにした。
日本語RemixをダウンロードしてCDに焼いておく。
1.USBメモリを指した状態で、インストールCDから起動する。
2.日本語を選択されている状態で「Ubuntuをインストール」を選択。
3.インストール準備に条件があるので、3つともチェックが入っていることを確認する。
4.3GB以上空き容量が必要みたいなので、USBメモリは今回8GBのものを使った。
電源に接続。これは普通ですね。
インターネットに接続されていること。
無線LANでの接続をした。右上の扇形のマークが無線LAN設定なので、
「非表示無線ネットワークに接続」を選択して
「ネットワーク名」「無線セキュリティ(パスワードとか)」
「キーリングパスワード」の設定をした。
「インストール中にアップデートをダウンロードする」と
「サードパーティー・ソフトウェアをインストールする」にチェックしておいた。
4.ディスク領域の割り当ては「それ以外」を選択する。
5.普通のHDDが1個しかついてないPCであれば、
USBメモリは/dev/sdbになるはずなので sdaと間違えないように作業する。
/dev/sdbを選んで「新しいパーティションテーブル」を選択して、sdbで間違いなければ
「続ける」。
空き領域(USBの容量 約8GB)を選択して「追加」をする。
1つ目はwindowsとの共用の領域
タイプ:「基本パーティション」
サイズ:「2000」(適当 2GB位欲しかったから)
パーティションの場所:「先頭」
利用方法:「FAT32ファイルシステム」
マウントポイント:「 /windows 」( /dataとか、なんでもOK)
2つ目は/(root)領域
タイプ:「基本パーティション」
サイズ:「5500」(適当 4000MB以上)
パーティションの場所:「先頭」
利用方法:「ext4ジャーナリングファイルシステム」
マウントポイント:「 / 」
3つ目はスワップ領域
タイプ:「論理パーティション」
サイズ:「507」(適当 500MB位)
パーティションの場所:「先頭」
利用方法:「スワップ領域」
マウントポイント:「 指定なし 」
一番大事なブートローダのところが英語になっているが、
Device for boot loader installation:では
「 /dev/sdb 」(USBメモリのところ)を必ず選択すること。
以前、これを忘れて冷や汗をかくような失敗をしてしまいました。
6.もう一度、確認してから「インストール」
7.どこに住んでいますか?「tokyo」で「進む」
8.キーボードレイアウト そのまま「進む」
9.あなたの情報 「ユーザ名」「パスワード」等を設定する。
1つ目のパーティションをwindowsとの共用の領域にするのが大事でした。
windowsからは一つ目のパーティションしか接続できないようです。
2011年5月7日土曜日
App Inventor を Ubuntu で使う
本屋で日経Linuxを立ち読みするとAppInventorの記事が載っていたので
やってみることにした。
インストールの方法はApp InventorのサイトのとおりにやればOK。
1.まずはjavaの確認
java testの先でLaunchを押してNotepadが動けばOK。
Ubuntu11.04+Firefox4.0なら何もしなくても大丈夫でした。
2.パッケージのインストール
ここからdebian用のファイルをダウンロードして、
「appinventor-setup_1.1_all.deb」をダブルクリックをして
インストールを始める。
途中で品質が悪いという警告が出たけれどgoogleさんが作ったものだし、
試しに使うだけだから「無視してインストールする」を選択した。
3.android端末の準備。
使っているのはHT-03Aだったので問題なくUSBケーブルで接続できた。
「設定」-「アプリケーション」-「提供元不明のアプリ」にチェックする。
「設定」-「アプリケーション」-「開発」の中の「USBデバッグ」と
「スリープモードにしない」にチェックする。
4.App Inventorの起動
このアプリはwebからJavaで動作するものだったんですね。
ここからgoogleアカウントのパスワードを入れて起動する。
5.動作確認
App Inventorの起動ができれば、次は「Open the blocks editor」
をクリックしてBlocks Editorを起動する。
「Connect to device」から自分の端末(HT99TP800054とか)を
選ぶことができれば後は頑張って作るだけ。
やってみることにした。
インストールの方法はApp InventorのサイトのとおりにやればOK。
1.まずはjavaの確認
java testの先でLaunchを押してNotepadが動けばOK。
Ubuntu11.04+Firefox4.0なら何もしなくても大丈夫でした。
2.パッケージのインストール
ここからdebian用のファイルをダウンロードして、
「appinventor-setup_1.1_all.deb」をダブルクリックをして
インストールを始める。
途中で品質が悪いという警告が出たけれどgoogleさんが作ったものだし、
試しに使うだけだから「無視してインストールする」を選択した。
3.android端末の準備。
使っているのはHT-03Aだったので問題なくUSBケーブルで接続できた。
「設定」-「アプリケーション」-「提供元不明のアプリ」にチェックする。
「設定」-「アプリケーション」-「開発」の中の「USBデバッグ」と
「スリープモードにしない」にチェックする。
4.App Inventorの起動
このアプリはwebからJavaで動作するものだったんですね。
ここからgoogleアカウントのパスワードを入れて起動する。
5.動作確認
App Inventorの起動ができれば、次は「Open the blocks editor」
をクリックしてBlocks Editorを起動する。
「Connect to device」から自分の端末(HT99TP800054とか)を
選ぶことができれば後は頑張って作るだけ。
2011年5月6日金曜日
chromeが使いたい。
ubuntu 11.04 日本語入力で F10 キーを使いたい。
Ubuntu 11.04 にしてから、日本語入力の途中で F10 キーを押すと
メニュープルダウンが出てくる。F10の使用頻度が高いので、
非常に不便です。日本語Remixでも改善を希望したい。
メニューのプルダウンが出てこないようにする設定について調べて
みるとやはりかなりの人が困ってるようで解決方法はすぐに見つかった
けれど、「gconf-editor」を使う方法では効果がなかった。
1.「デスクトップ効果の詳細設定(ccsm)」をインストールする。
Ubuntuソフトウェアセンターより「ccsm」を検索すると出てくるので
インストールする。
2.「CompizConfig設定マネージャ」を起動する。
一番左上のボタンを押して検索するところ(ダッシュ?)が出てきたら
「ccsm」と入力する。
3.設定を編集する。
「デスクトップ」-「Ubuntu Unity Plugin」を選択する。
「Behaviour」-「Key to open the first panel menu」の
F10となっているところを選択。
有効のチェックを外すことで「無効」にする。
作業が終われば、×印を押して終了する。
日本語入力ができるかどうか試してみる。
F10を押してもメニューがでなければOK。
メニュープルダウンが出てくる。F10の使用頻度が高いので、
非常に不便です。日本語Remixでも改善を希望したい。
メニューのプルダウンが出てこないようにする設定について調べて
みるとやはりかなりの人が困ってるようで解決方法はすぐに見つかった
けれど、「gconf-editor」を使う方法では効果がなかった。
1.「デスクトップ効果の詳細設定(ccsm)」をインストールする。
Ubuntuソフトウェアセンターより「ccsm」を検索すると出てくるので
インストールする。
2.「CompizConfig設定マネージャ」を起動する。
一番左上のボタンを押して検索するところ(ダッシュ?)が出てきたら
「ccsm」と入力する。
3.設定を編集する。
「デスクトップ」-「Ubuntu Unity Plugin」を選択する。
「Behaviour」-「Key to open the first panel menu」の
F10となっているところを選択。
有効のチェックを外すことで「無効」にする。
作業が終われば、×印を押して終了する。
日本語入力ができるかどうか試してみる。
F10を押してもメニューがでなければOK。
久々にUbuntuの新しいバージョンが気になったのでインストール
してみた。UnityというGUIも使ってみたかったので日本語Remixの
リリースを待ってました。
Ubuntu 11.04 インストール
「ubuntu-ja-11.04-desktop-i386.iso」というイメージをCDに焼いて起動。
日本語Remixの場合は「日本語」が選択されている。
マウスのスクロールもできる状態になっていた。
1.「ubuntuをインストール」を選ぶ
2.ubuntuのインストール準備
条件としてインターネット接続が必要なので無線LANで接続する時は
右上の扇形のアイコンから設定を行う。
3.アイコンを右クリックして「非表示無線ネットワークに接続する」を選ぶ。
ネットワーク名にSSIDを入力、
無線セキュリティは「WPA&WPA2 Personal」
無線LAN用パスワードを入力。
その接続を使用するためのキーリングパスワードを設定する。
4.「インターネットに接続されていること」にチェックが入っていることを確認
「インストール中にアップデートをダウンロードする」と
「サードパーティー・ソフトウェアをインストールする」にチェックを入れる。
「進む」を選択する。
5.ディスク領域の割り当て
特にこだわりがないので、ハードディスクの内容を全て消して
新規インストールするために
「Ubuntu9.10を削除して再インストール」を選び、「進む」を選択。
6.「ディスク全体を使用する。」状態になっていることを確認して
「インストール」を選択。
7.ファイルのコピーなどの処理が始まる。
8.どこに住んでいますか?
timezoneの設定のようなので「tokyo」を選択して「進む」を選択。
9.キーボードレイアウト
「Japan」-「Japan」を選択して「進む」を選択。
10.あなたの情報を入力してください
あなたの名前「xxx」
コンピュータの名前「xxx」
ユーザ名の入力「xxx」
パスワードの入力「xxx」
「ログイン時にパスワードを要求する」にチェックを入れておく。
「進む」を選択。
11.説明を読む?
あとはファイルをコピーしている間、説明などを読んでおく。
12.CDを取り出して再起動。
さあ、また使いやすいように必要なソフトを入れたりすることにしよう。
登録:
投稿 (Atom)